ネタバレ注意と思いつつ、ついつい漫画考察を見てしまいます!

どーーもーーー! カメです。
最近の漫画にはたくさんの伏線がはられていますよね!そして、いろんな方が考察していますね。当たっていたり、予想を大きく裏切るような伏線もあって面白いですよね。
最近読んだ漫画
- ジョジョの奇妙な冒険(全巻)
- ワンピース(102巻)
- 呪術廻戦(19巻)
- ドラゴンボール超(18巻)
どの作品にも伏線、名言などがあって最高に面白いです。絵も特徴があっていいですよね。
高校生の時から20年近く漫画を読んできました。漫画の楽しみ方をお伝えしていこうと思います!
漫画をサブスクで読みたい方はガンマさんのブログを1度見てください。
いつでもどこでも漫画を読める「漫画サブスク」に関する情報を発信しています。「漫画サブスクとは」「漫画おすすめ漫画サブスクサイト」「漫画サブスクサイトの選び方」「漫画サブスクのお役立ち情報」等の情報をどこよりも詳しく紹介しています。
リンクはこちら→「漫画サブスクブログ」
伏線

学生の頃気にはあまり気にしていませんでしたが、最近ではYoutubeでも考察動画が多数あり伏線という言葉をよく聞ききます。謎の行動や発言が後になって意味があったと読者を驚かせます。
考察してこの先どうなるのかと予想すると、マンガを読んでいて楽しみが倍増します。小説などでも伏線はありますが、マンガには絵がついているので謎の描写があるだけで話題になることもあります。
考察動画でもさまざまな考察がされていますが予想を大きく裏切るすごい伏線もありますよね。最近1番驚いたのが、ワンピースのカイドウの笑い方です!”ウォ”ロロロロローってウオウオの実の能力者ってわかりそうですが誰も考察していませんでした!もちろん自分もわかってなかったです🤣
当たらなくてもそれはそれで楽しいですいね!ネタバレになるのであまり見ないようにしていますがこんな考え方もあるんだ!面白いと思ってついつい見てしまいます。見逃していたこともあるのでまた読み返したくもなります。
102巻を読んでまた伏線があったり、回収されたり忙しかったです。
特徴的な絵

ジョジョの絵は苦手で読む気になりませんでした。でも何かきっかけは忘れましたが読んでみたらめちゃくちゃ面白い。これがきっかけで絵が苦手という理由で読まないのは損だと思いましたね。
むしろ絵の特徴が強いマンガの方が面白いとまで思いました。バキもそうかもしれません。
個性的であったり、アシスタントについていた先生の影響を受けたりして見ていて楽しいです。
名言

漫画にはたくさんの名言があって、日常生活でもついつい使ってしまいます。ふと思い出すと元気が出てくることあるので人それぞれにお気に入りの名言があると思います。
「あきらめたら、そこで試合終了ですよ?」
スラムダンクを読んだことがない人でも聞いたことがあるセリフだと思います。仕事でだるいと思っているときに思い出すと元気が出ます。
スラムダンクには他にもたくさんの名言がありますし、今まで1番読んだし、何回読んでも泣いてしまうくらい好きな作品です。
週刊誌派ORコミックス派

最近、週刊誌は買っていません。マガジンとサンデーをもらいますがそれもいらなくなった物をもらうので週刊誌より内容が遅れます。なので考察動画を見るとネタバレになります。
しかし、コミックスにしかない仕掛けも最近はあって面白いです。数話ずつ読めるので毎週毎週続きが気になることもありません。
レンタルではなくて購入していますが、売ると200か300円程度で読めたりするので買うようにしています。さすがにレンタルになるまでは待てないですね。
ジョジョは多すぎるし、最近の漫画ではないのでレンタルしました。
呪術廻戦にはコミックスにしかないありますね。巻数の法則にのっとって背景画に人物が足されて行ってますね。これは何巻かで終わりますという伏線かもしれませんね!
まとめ
漫画には楽しめる要素がたくさんありますね。人それぞれ楽しみ方は違いますが、話をしていると共感する部分はたくさんあります。
最近は長期連載のマンガも多いので、読んでいるマンガもどんどん増えていってます!仕事も大事ですがプライベートの楽しみも充実させたいです!時間を忘れてしまう趣味を他にも見つけたいし、これからもいろんなマンガを読んで楽しんでいきたいと思っています!こうやってブログを書いているうちに読みたくなってきました。みんなで楽しみましょう!
かめはめ波の練習をした人はかなり多い
コメント