読書(エフォートレス思考編)📚 2

どーーもーーー! kamesanです。

この前、エフォートレス思考についてツイートしたところ公式さんからいいね👍を頂きました。嬉しかったですねー!まだ続きを読んでいる最中ですが、ブログにも自分なりに解釈して実践したことを書いていこうと思います。皆さんの役に立てれば幸いです😊

1 不足思考から充足思考へ

どうしても人間は欲が出てしまって足りないものばかりに目がいってしまいますよね?しかし、足りないものばかりに目を向けると今あるものが見えなくなります。こうなってくると、理想と現実のギャップが大きくなってしまいます😭なので、今あるものにしっかりと目を向けて自分にできることに集中していかないといけません。

どすればいいのか?理想と現実のギャップが大きくなると、できないことも多くなりネガティブになります。そこで、あるがままの現実を受け入れてネガティブな感情を手放すことが大事になってきます。あるがままを受け入れて自分にできることを増やしていけばおのずと成長して理想に近づいていけるでしょう👌

まずは自分を知ることから!

2 感謝をして、ポジティブに

ネガティブな感情を手放すと同時に感謝の気持ちを持ってポジティブな感情を引き出していきましょう😊そうしていくことでいいサイクルが生まれてくるはずです。

読んでから感謝のツイートを始めました。些細なことかもしれません。ですが、小さなことに感謝をしていけば前の記事にも書いたように1つ1つの行動が人生の一部になっていくと思います!そうなってくると、もっといいサイクルになるのではないかと思います👍

感謝+楽しくの精神でネガティブ感情に負けないようにしよう!

3 集中

本当の意味で集中するということは難しいですよね😭マルチタスクに慣れすぎてしまって聞きながら他のことを考えてしまっていたりもします。上の空というやつですね…”考えないように”と思えば思うほど”考えてしまう”という負のサイクルにはまってしまいます。

その場にいながら、過去の出来事や未来の予定に気を取られないようにするにはどうすればいいのか?雑多な情報を無視して、見るべきものを見るにはどうすればいいのか?

1つ1つ集中して行うということは前にも書いた儀式にもつながります。行動に意味を持たせて丁寧に行っていくことが重要になってきますね😊

終わりに

まだ半分くらいしか読んでいませんが学べることがとても多い本だと思いました。自分が目指していることにもピッタリで、何度も読み返そうと思いました😊続きも読んで実践して行けたらと思います。

ありがとうございました😊 また次の記事で🙌

コメント

タイトルとURLをコピーしました