読書(エフォートレス思考編)📚 3

どーーもーーー! kamesanです。

感謝って本当に大事ですね😊意識するだけで少しずつネガティブ感情が減っていっている気がします。感謝のツイートにいいね👍をしていただいたりすると、いいサイクルで動き出している気にもなります。

もっといいサイクルで回したいので本書に書いてあることを実践していくつもりです。

   感謝の呼吸

  1. 場所を準備 → ひとりで静かな場所を準備
  2. 体の力を抜く → ゆっくり呼吸をする
  3. 頭を落ち着ける → 嫌なことが思い浮かんでも過ぎ去るのを待つ
  4. 心を開放 → 許すとつぶやく

瞑想と言ってもいいかもしれないですね!1日の終わりにやっていこうと思っています。ネガティブ感情に流されないだけでやりたいことにものすごく集中できます。そのほかにも無理をしない考え方が書かれていたので次の見出しから続きの実践です。

1 あるポイントを超えると努力量が結果に結びつかない

休憩をこまめに取ることが大事というのはわかってきました。しかし、1日単位だとどれくらい努力できるのかわかりません。本書では1日休めば回復できる量がいいとされています。次の日に疲れが残っているということは努力しすぎということになりますね。

日本人は特に頑張ることが美徳とされている文化があるので、周りにどうしても流されて頑張って努力しすぎるみたいですね😭頑張っても結果に結びつかないのであれば働き損です!

どうすればいいのか?やることの上限を決めることが大切になってきます。最低限これくらいはやろうと目標は決めても、やりすぎてはいけないように上限を決めることはないですよね?衝撃的でした!些細な事ですがものすごく重要ですね😊

無理をせずに疲れを残さないためにもいろんなタスクに”少し余裕のある”上限を自分なりに設定していこうと思います。

2 重要なことを成し遂げることは難しいという思い込みを捨てる

思い込みによってパフォーマンスが下がるという研究があります。特に、仕事では成功させないといけないというプレッシャーがのしかかり余計に思い込みが強くなりますね😭なので、思い込まないようにしようとすればするほどかえってプレッシャーが強くなり、思い込みが捨てられなくなると思います!

どうすればいいのか?最初の一歩がでなくなるので、小さいゴールを設定していくことが大切になります。修正も簡単になってきます小さいゴールの失敗は恐くなくなります!そうして、どんどん行動して失敗(修正点)を改善していけば大きいゴールに近づきます。

成功したいなら、まず終わらせる

とてもいい言葉ですよね😊少し雑でもいいからとにかく始めないと終わらないですからね。始めてみてやっと問題点も見えてきます。考えすぎずに行動していくことが大事ですね!

終わりに

行動面でも精神面でも余裕を持たせることがやっぱり重要になります。軽い気持ち、軽いフットワーク!周りの人なんてそんなに自分のこと気にしていませんからね!

人生楽しんでなんぼなので、どんどん取り入れて充実した人生にしていきたいです😊

ありがとうございました😊 また次の記事で🙌

コメント

タイトルとURLをコピーしました