なんとか今月でブログを始めて約1年が経ちました。
収益の方は正直いまいちですが、続けられています。ブログをやめようと思ったことは何度もあります。
ブログは1年継続することが難しいと言われているのがよくわかりました。
ブログは副業で始める人も多いですが、収益化・収益UPに時間がかかるため挫折する人が大半です。
1年継続できる人は約1割程度!
その他にもブログ本やYoutube、ネットで勉強して始める人が自分に合っていない方法で運営したり、記事を書こうとするのでしんどい思いをしています。
今回は僕自身が1年継続するために辞めたことを紹介します。
なんだこんなことかと思うかもしれませんが、辞めるだけで継続できるだけでなく記事の質も上がります。
始めた頃に比べると雲泥の差に!頑張ることはいいことですが闇雲にやっていても成果は出ませんし、楽しくありません。
気楽に1年ブログを継続していくをテーマに雑記ブログから特化ブログに移行中です。
参考になれば幸いです。
毎日投稿

ブログは記事数が多い方がいいのは間違いありません。しかし、毎日投稿は負担も大きく記事の質が下がります。
適当にタイトルをつけ、画像も統一感が無く、読みにくい文章が並ぶだけ…
これでは検索流入も見込めず、読者の悩みを解決することは難しいでしょう。いいことを書いていたとしても説得力が無く、早々にサイトから離脱されます。
こちらでも紹介しているように→https://www.kotukotu-kame.com/article-writing/
記事作成には欠かせない要素があります。その要素を取り入れるには少し時間がかかります。
しかし、慣れてくれば早く記事も書けるようになってきます。
毎日投稿しないと!という思い込みは捨てて、質の高い記事を書いていきましょう。
2000文字

2000文字…毎日投稿していた時は1000文字ですらしんどかった覚えがあります。
サイトに長く滞在してもらうために長い文章を書いて読んでもらう!ネットで検索した時に出てきました。
しかし、長く滞在してもらえるかは文章の長さではありませんでした。そもそもリード文や見出しがしっかりしていないと本文を読んでもらえず離脱されます。
なので、2000文字・3000文字と頑張って書いたところで意味がありません。
しかも、長くしようとすればするほど余計な内容・文章が多くなり書きたかったこととズレてきます。
文字数は全く気にしなくて大丈夫でした🙆♂️むしろリード文や見出しがしっかりしているか確認しながら書いていく方が大事です。
こんな記事で大丈夫?

こんな記事を読んでくれるのだろうか?と不安になって投稿できない…
こんな経験はありませんか?書き直して、書き直して完璧を目指す。そうしていると1記事書き終えるのに膨大な時間がかかります。
しんどくもあり、不安が増すだけ…
ブログ記事は完成度60%でくらいで大丈夫🙆♂️多少の誤字脱字も問題なし(あまりにも誤字脱字が多い場合はNG)。投稿しちゃいましょう!
ブログ記事の完成度を上げるにはリライトという方法があります。
詳しくはこちら→https://www.kotukotu-kame.com/rewrite/
最初から完成度の高い記事を書く必要は無く、読者の反応がいい記事の完成度を上げていきます。
そうすることでこんな記事で大丈夫?という不安は消えます。
記事の質を上げるといっていたのに…と思った方もいらっしゃると思います。
適当に書くのはダメだが、多少の間違いはOKということです。ブログのいいところは書き直せることでもあります。
リライトという武器を身につけてどんどん投稿していきましょう!
まとめ
今回はブログを継続していくために辞めたことを紹介しました。
どれも良かれと思ってやることばかりです。しかし、ブログを継続しにくくしてしまう要因ばかりです。
始めたころは頑張ろうとやる気も十分ですが、しんどくなってくると足かせになってきます。
もっと気楽に記事を作成して、力を入れるべきポイントに全力で取り組んでいきましょう!
コメント