ゴールデンカムイ感想、ネタバレ注意!!(まだ10巻までしか読んでないけど面白いので)

カメ
カメ

こんにちは!kameです。

お盆休みはどう過ごされていますか?

僕はゆったりと過ごしています!1週間のお盆休みです。リフレッシュすることはとても大事だと改めて思いました。

暑いですし、コロナの影響でなかなか出かけづらいです!なので、TSUTAYAにいったところ前から読んでみたかったゴールデンカムイを発見しました。

2,3巻まで読んでみて、続きを借りるか考えようと読んでみたところ…

面白すぎです🤣

ちょっとぐろいシーンも多いですが、

  • 個性的なキャラクター
  • アイヌ民族について
  • 金塊の謎
  • ギャグ要素 etc

まだ、中盤までしか読んでいませんが人気なのがよくわかりました。

そんなゴールデンカムイがなぜ面白いのか、自分なりに感想を書いていきます。

気になった方は是非読んでみてください!

にほんブログ村 漫画ブログへ
にほんブログ村

漫画をサブスクで読みたい方はガンマさんのブログを1度見てください。

いつでもどこでも漫画を読める「漫画サブスク」に関する情報を発信しています。「漫画サブスクとは」「漫画おすすめ漫画サブスクサイト」「漫画サブスクサイトの選び方」「漫画サブスクのお役立ち情報」等の情報をどこよりも詳しく紹介しています。

リンクはこちら→「漫画サブスクブログ」

アイヌ民族

アイヌ

ゴールデンカムイは北海道が舞台で、アイヌ民族の少女と一緒に金塊の謎に迫っていきます。

そこで、アイヌ民族が使っている言葉が出てきたり、食べているもの、習慣などが載っています。

言葉を面白おかしく表現していたり、料理は実際の調理法、習慣は僕らが忘れていたり考えさせられるものがあります。

アイヌ語

  • ヒンナ→美味しい
  • オソマ→ウン〇

などは多用されています。味噌を食べる習慣のないアイヌ民族は最初オソマだと勘違い🤣

調理法

猟をしたりすることも多く今では考えられない調理法も多数です。

ですが、保存法や味付けや調理法は理にかなっているものばかりです。

  • チタタプ→細かく刻んで食べる料理

この料理はよくでてきます。そして刻んでいる時はチタタプと声に出すそうな!

ちょっとグロテスクな書き方も多いので食事前には注意が必要です。

習慣

  • カムイ→神様

いろいろな神様が存在しており、いい神様もいれば悪い神様もいます。

何事にも感謝を忘れない習慣なのかなと思って見習わないとと思いましたね!

漫画でじゃないとこういった民族や歴史を調べたり、勉強したりするのは苦手なので漫画も教科書変わりだと思っています。

ゴールデンカムイは金塊を探す物語です。その暗号の入れ墨が囚人たちに彫られています

その暗号を解けば金塊が手に入るということで、激しい争奪戦が繰り広げられています。

お金に目がくらんだ人間の恐ろしさが生々しいです。そこで重要になってくる人物がアイヌ民族の少女アシリパ。

父親が金塊を隠した犯人とされていますが網走監獄にいて本当かどうかわかりません。こちらの謎が金塊に大きくかかわってくるようです。

その物語もそうですし、争奪戦での組織ぐるみの攻防、裏切り、〇し合いなど争いが目まぐるしいです。

苦手な人も多いでしょうが僕はスリルがあって面白いです。ぐろいシーンは苦手…

今後どういった展開になっていくのか楽しみです!

ギャグ要素

ギャグ要素

ゴールデンカムイはギャグ要素が満載で笑えます🤣

シリアスなシーンが多いですがその中に出てくる白石という面白キャラクターや、アシリパの変顔描写など笑いの要素がちょいちょい出てきます。

ちょっと過激な描写が多いですがこのギャグ要素がそれを中和してくれているので読みやすいと感じるのではないかと思います。

面白キャラクターランキング(独自ランキングです)

3位.西垣

めちゃくちゃいじられています🤣いじられ方が面白いので本人自体はかわいそうです。

ですが、それがいい!最初は敵でしたが仲間として信頼できるキャラクターになりました。作者が気に入ったのかな?

第2位.アシリパ

かわいい少女だけにまだまだ知らない知識がたくさん!好奇心が旺盛で味噌をオマソ(〇んち)と言いつつ美味しそうに食べたり、特に変顔が最高!

重要キャラクターであり、かわいいからこそくすっと笑ってしまいます。

第1位.白石

文句なしの第1位は白石!脱獄王ですが、役立たずと言われてずっこけそうな描写が目立ちます。

でも笑いの要素は満載でなくてはならない存在です!出てくるたびに何かしてくれそうな感じが面白すぎます。

他にもたくさんの個性的なキャラクターがいます。ぜひ読んでもらいたい作品です。

まとめ

今回はゴールデンカムイについて書きました。

最初は謎を解いていく過程や物語ばかりに注目していましたが、途中からギャグ要素が面白すぎてお盆に一気見したくなってます。

  • アイヌについて
  • 金塊の謎
  • ギャグ要素

楽しめる要素、勉強になる要素がたくさん詰まっています。

読んでみたいとは思っていましたが、こんなにハマってしまうとは🤣

〇し合いや、ぐろい描写が苦手な人にはおすすめできません。が、ハマる人はたくさんいると思います。

大型連休を利用して読んでみてはいかかでしょうか?

まだまだ暑いですし、ゆっくりお盆を過ごしていきましょう!

ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました