集客には欠かせないSNSのメリット、デメリットを紹介

SNSにはまって、抜け出せない方も多いんじゃないでしょうか?

Twitter、インスタグラムなどSNSにはさまざまな種類があります。

ネットでたくさんの人と繋がれる反面、投稿者のいい面ばかりが見えるので精神的にしんどくなる方もいると思います。

なのでSNSに使われるのではなく、上手に使わなければいけません。

上手に使うためにSNSのメリット・デメリットを理解しておく必要があります。

ポイントは

  • 知識を持つ
  • 理解して対策を行う

当たり前のことですが、SNSは”いつの間にか使っている”ということがほとんどです。

知識を持ち、理解して対策を行うことでいつの間にかSNSを使っているということを避けられます。

目的を持って利用すればこれほど強い味方はいません。

集客には欠かせませんので、使いこなしていきましょう!

ブログランキング・にほんブログ村へ

SNSのメリット

SNSのメリット

1.繋がりが集客につながる

SNSでいろいろな方と交流が持てて、そこから繋がりが持てることがSNSの最大の魅力です。そこからファンが増えて集客につながる場合もあります。

同じ価値観の人と繋がれて、集客効果も上がります。

フォロワーは財産!

リベ大  両学長さん

フォロワーさんにアドバイスももらえるので上手に使えばこれほど便利な物はありませんよね。

2.宣伝効果

SNSの宣伝効果は非常に高く、特に初心者ブロガーにとっては検索流入よりもSNSからの流入の方が圧倒的に多いです。

スマフォの性能も上がり写真もキレイに撮れて、”映え”の効果で宣伝効果も上げられます。

SNSからファンが増える”きっかけ”を作ることができます。

SNSのデメリット

なぜ画像が必要なのか?
SNSのデメリット

1.他人と比てしまう

デメリットの1つ目は他の人と比べて落ち込んでしまうことです。他人のいい面ばかりを見るインスタグラムは特にそうだと思います。これでしんどい思いをする方も多いでしょう。

しかし、他人の行動は変えられません。

知識を持って理解し、対策を行っていけば問題はありません。

2.集中出来なくなる

SNSを使うことは必須ですが使われないようにする対策も必要です。

通知音が鳴るだけで人の集中力は切れます。なので、対策が必要になります。

対策

  • 通知音の設定をOFFにする
  • 使用する時間を決める
  • 使用する回数を決める

まずは、集中力が切れる原因の通知音の対策です。SNSの通知音はすべてOFFに設定します。

そして、使用してもいい時間を決めます。出勤前、昼休み、帰宅後などこの時間なら使用してもいい時間を決めます。

決めても使ってしまいそうという方はスクリーンタイムという機能を使ってみましょう。この機能を使えば一定時間アプリなどを使用できなくなります。

また、使用回数も決めておくことも重要です。1日3回と決めておくことで”ついつい”という誘惑に負けなくなります。

この対策を行うことでSNSに使われることは無くなります。

まとめ

SNSのメリット、デメリットを紹介しました。使い方次第で、その人にとってメリットになるかデメリットになるかが変わります。

SNSに使われるのではなく、使いこなしていけば最強のツールになります。

また、仕事に集中できますしストレスも減ります。

上記の対策は慣れるまでモヤモヤしますが、慣れれば時間も増えます。ぜひ試してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました