さっそくですがブロガーの1番の悩みは”何を書いたらいいのだろうか?”ではないでしょうか?
この悩みを解決する方法を紹介します。
ブログを継続していくには悩まないことです。
- 自分の身近なこと
- 調べなくていいこと
- 得意なこと
これらを活かしましょう!
みんなが1度は思うことです。悩んでいても記事は作成できません。悩むよりとりあえず書き出しましょう!

(自分自身、友人、家族などの)悩みを解決する記事

記事は読者にとって有益でないと読んでもらえません。
有名人でない僕たち一般人は、日記や好きなことを書いても読もうと思ってもらえません。
では、どのような記事を書けばいいのか?
それは自分の悩み、もしくは友人、家族などの悩みを解決する記事です。
この問題を解決すれば同じ悩みを持つ人にとって有益な情報になります。
・メリット
- 友人や家族に聞くだけ
- 調べやすい、もしくは知っている
- 共感してもらえる
・デメリット
- ライバルが多い
同じ悩みを持っている人は数多くいますのでライバルは多いでしょう!
しかし、この記事のメリットは記事作成に関して悩まなくて済むことです!
調べることも少なく、実際に知っていることが多いと思います。身近な人に聞くこともできるのでそこも手間がかかりません。
実際にある悩みはリアルで共感も得られます。
共感が得られればファンも増えていきます。
商品やサービスなどの情報を提供する記事

この記事で商品の購入がしやすくなったり、サービスの利用を比較したりできます。
場所、値段、特徴、いいところ、悪いところがわかると読者にとっていい商品、あっているサービス、行きたい場所などがわかります。
特に自分自身で使用した商品やサービスがいいでしょう!
メリット
- 実際買った商品、利用したサービス、行った場所なので調べる必要がない
- 使用感やサービスを受けた感想が読者にとって有益
デメリット
- ライバルが多い
こちらもライバルが多いのがデメリットです。
しかし、メリットは大きく記事も書きやすいことが特徴です。アフィリエイトのキラーページにもできますので購入した商品の紹介記事はぜひ書いてみてください。
キラーページについてはこちら→https://www.kotukotu-kame.com/killer-page/
漫画

好きなこと、得意なことを活かした記事もブログを継続するうえでは重要です。また、差別化もできますので絵が好きな方は漫画を書いてみてはいかがでしょうか!
視覚的にも楽しめます。
しかし、どんな漫画にすればいいのか?絵が上手くないといけないのか?
心配は必要ありません。4コマ漫画を描いている人が多いですし、絵もみんなが上手いというわけではありません。
楽しかったこと、辛かったことなど日常の一部を描くことで共感してもらいやすくもなります。
メリット
- 日常の一部なので調べる必要がない
- 絵を入れることで個性が出る
- SNSで目をひくことができる
デメリット
- 時間がかかる
絵を書くのは時間がかかります。
しかし、それ以上にメリットが大きく読者の目をひくことができます。
文章ばかりだとしんどくなる方にとっては挑戦してみる価値ありです!
そこから絵を描いてほしいという依頼が来るかもしれませんね。
まとめ
記事ネタの困ったら参考にしてみてください。
記事内容に迷うことが無くなればブログを継続していきやすくなります。
雑記ブログではジャンルにこだわらず上記のネタでどんどん書いていくのがいいでしょう!
悩んでいても楽しくありません。書いていく中で”これは”というジャンルも見つかるかもしれません。
どんどん記事を作成していきましょう!
コメント